妊娠中の体重管理が気になる人も多いでしょう。 大切なのは、食べ過ぎず、無理なダイエットもせず、バランスのとれた栄養を摂ることです。

澤 倫太郎先生
澤 倫太郎先生
日本医師会総合政策研究機構 主任研究員

何キロ増えていいかは妊娠前の体格によって違う

かつては「おなかの子のぶんも食べなきゃダメ」といわれたり、先輩お母さんから「子どもを産んでから体重が何キロも増えた」と脅かされたり、妊婦さんの体重管理はなかなか大変です。

日本産科婦人科学会のガイドラインでは妊娠中の体重管理は「妊娠前の体格に応じて指導する」 とされています。具体的には、妊婦さんの妊娠前の体重をベースとしたBM(IBodyMassIndex)を 用います。BMIとは肥満度を表すもので、BMI=体重(kg)÷身長(m)2 で算出されます。例えば体重が50kg、身長が160cm(1.6m)の場合、BMI=50÷(1.6)2=19.5 と計算されます。妊婦の体重管理は、妊娠高血圧症の予防、産科的異常の減少といった目的によって、目安が異なります。

厚生労働省より示されている「妊産婦のための食生活指針」(2021 年 3 月)では「非妊娠時の BMI値が18.5 〜 25.0未満の体格の妊婦が、妊娠40週の時点で約3kgの単胎児を出産するのに必要な体重増加量は10〜13kg」としていますが、もちろん個人差もあります。また BMI ≧ 25 の体格の女性では、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、帝王切開分娩、巨大児などのリスクが高まることが知られています。一方で最近の調査では、BMI < 18.5 のやせ女性は、切迫早産や早産、貧血および低体重児が生まれるリスクが高まることがわかってきました。

いずれにせよ大切なのは、食べ過ぎず、無理なダイエットもせず、バランスのとれた栄養素を摂ることです。かかりつけの産科の先生や助産師さんとよく相談してみてください。