
※こちらの記事は、前回の「出産なびについて知ろう。②専門の先生に聞いた、出産施設の探し方・選び方」の続きです。
「出産なび」を駆使して、安心な出産施設選びを
「出産なび」は、厚生労働省が展開する出産施設の情報提供サイトです。産婦人科や助産院ごとのサービスや出産費用の情報を掲載しており、PCやスマホから簡単に施設の検索をすることができます。
「出産なび」の主な特徴は、下記の通りです。
ポイント1
全国の出産施設情報を網羅しており、2000以上の病院、診療所、助産所の情報が掲載されています。
ポイント2
地域、施設の種類、無痛分娩の取り扱いの有無など、各施設のサービス内容について、妊婦さんのニーズに合わせた詳細な検索が可能です。
ポイント3
費用に関する情報についても確認可能で、実際にその施設で行われた出産の請求金額に基づいて厚生労働省が集計した金額が掲載されています。
また、各施設の情報が同じフォーマットで掲載されているため、比較も簡単。出産にかかる費用やサービス内容が明確に示されているのも、うれしいポイントです。
PC&スマホで簡単検索。「出産なび」の使い方
それでは、「出産なび」の具体的な使い方についてご紹介しましょう。サイトへのアクセスは、PCでもスマホからでもOKです。

ステップ1 希望の地域を選ぶ
トップ画面でご希望の地域を選びます。都道府県以下の市区町村は複数選択可能ですので、こだわって選びたい方にも適しています。
ステップ2 詳細条件を選ぶ
地域のほか、詳細条件では施設の種類や母子同室や無痛分娩などの伝いサービスのほか、より細かな希望も設定が可能です。
ステップ3 施設を選ぶ
検索の結果が表示され、希望に合う病 院が出てきます。少ないと感じたら、ご自身が通える範囲で地域を広げてみてください。
ステップ4 費用や施設情報を検討
気になる病院の詳細ページには、施設詳細のほか、助産ケア、分娩や産後に関わる付帯サービス、そして費用まで細かく掲載されています。
まとめ
いかがでしたか?とっても手軽に検索・比較して、自身の希望にあった出産施設が簡単に見つけられる「出産なび」。
出産を控えたママさんたちの安心をサポートし、心強い味方になってくれる便利なサービスです。