Babyプラス

医師監修の妊娠・出産アプリ

産婦人科医が
執筆監修した、
確かな情報を掲載

アプリも好評配信中!
  • App Store
  • Google

記事一覧

おっぱいの手入れ
  • 妊娠

おっぱいの手入れ

平松祐司先生岡山市立市民病院 産婦人科 診療顧問 / 岡山大学名誉教授

出産後すぐに赤ちゃんへの授乳が始まります。妊娠中期になったら、乳房マッサージや乳頭の手入れをして備えましょう。 授乳の準備は乳腺炎(にゅうせんえん)予防にもなります 妊娠経過にともない、乳腺(にゅうせん)・乳管組織が増殖し、乳房や乳頭、乳輪が大き…

出産後すぐに赤ちゃんへの授乳が始まります。妊娠中期になったら、乳房マッサージや乳頭の手入れをして備えましょう。 授乳の準備は乳腺炎(にゅうせんえん)予防にもなります 妊娠経過にともない、乳腺(にゅうせん)・乳管組織が増殖し、乳房や乳頭、乳輪が大き…

逆子
  • 妊娠

逆子

山下隆博先生愛育病院 副院長/産婦人科 部長

妊娠初期の逆子(さかご)は、自然に頭位になることも多いです。逆子(さかご)体操は早い時期にはおすすめできません。 逆子(さかご)の場合の過ごし方 子宮の中で赤ちゃんの頭が下を向いた状態を頭位といいますが、上を向いた状態を逆子(さかご)(骨盤位)と…

妊娠初期の逆子(さかご)は、自然に頭位になることも多いです。逆子(さかご)体操は早い時期にはおすすめできません。 逆子(さかご)の場合の過ごし方 子宮の中で赤ちゃんの頭が下を向いた状態を頭位といいますが、上を向いた状態を逆子(さかご)(骨盤位)と…

母体の回復と月経
  • 出産

母体の回復と月経

大川玲子先生国立病院機構 千葉医療センター 非常勤医師

多くの女性では、産後1〜2カ月で月経が再開します。女性の健康のバロメーターとしての月経について、産後の変化を知っておきましょう。 産後の女性は心身ともに大きな変化がある 出産後、それまで胎盤(たいばん)から大量に分泌(ぶんぴつ)されていた性ホルモ…

多くの女性では、産後1〜2カ月で月経が再開します。女性の健康のバロメーターとしての月経について、産後の変化を知っておきましょう。 産後の女性は心身ともに大きな変化がある 出産後、それまで胎盤(たいばん)から大量に分泌(ぶんぴつ)されていた性ホルモ…

母乳育児のトラブル
  • 出産

母乳育児のトラブル

水野克己先生昭和大学 医学部 小児科学講座 主任教授

おっぱいを空にすることが乳腺炎の予防になります。量が少ない人は、赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれる工夫を。 おっぱいをためたままにしないことが大切 赤ちゃんがお産の後、早い時期からおっぱいを吸ってくれると、母乳をつくったり、出したりするホルモンがた…

おっぱいを空にすることが乳腺炎の予防になります。量が少ない人は、赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれる工夫を。 おっぱいをためたままにしないことが大切 赤ちゃんがお産の後、早い時期からおっぱいを吸ってくれると、母乳をつくったり、出したりするホルモンがた…

いいこといっぱい、母乳育児
  • 出産

いいこといっぱい、母乳育児

平松祐司先生岡山市立市民病院 産婦人科 診療顧問 / 岡山大学名誉教授

母乳には赤ちゃんにとって大切な栄養素がたくさん含まれています。母乳育児は、お母さんと赤ちゃん、どちらにもいいことがたくさんあります。 初乳(しょにゅう)が赤ちゃんを病気から守る 妊娠末期になると、助産師さんに乳房の手当を教えてもらいます。出産後、…

母乳には赤ちゃんにとって大切な栄養素がたくさん含まれています。母乳育児は、お母さんと赤ちゃん、どちらにもいいことがたくさんあります。 初乳(しょにゅう)が赤ちゃんを病気から守る 妊娠末期になると、助産師さんに乳房の手当を教えてもらいます。出産後、…

産後のからだとこころ
  • 出産

産後のからだとこころ

種部恭子先生女性クリニックWe! TOYAMA 代表

体力の回復には個人差がありますので、ゆっくり疲れを取りましょう。こころの電池が足りなくなったら、子育てはパートナーに任せて、休みましょう。 産後はゆっくりと体力の回復を 英国王室のキャサリン妃は、出産当日に退院しました。これは日本以外では特別なこ…

体力の回復には個人差がありますので、ゆっくり疲れを取りましょう。こころの電池が足りなくなったら、子育てはパートナーに任せて、休みましょう。 産後はゆっくりと体力の回復を 英国王室のキャサリン妃は、出産当日に退院しました。これは日本以外では特別なこ…

産科医療補償制度ってどんな制度?
  • 出産

産科医療補償制度ってどんな制度?

鈴木英明先生公益財団法人 日本医療機能評価機構 理事 産科医療補償制度事業管理者

補償対象となる基準にあてはまる重度脳性麻痺(まひ)の子どもと家族を支援するとともに、原因分析を行い、再発防止に向けた情報提供を行っています。 補償するとともに、再発防止にも貢献する制度 産科医療補償制度は、お産に関連して発症した重度脳性麻痺(まひ…

補償対象となる基準にあてはまる重度脳性麻痺(まひ)の子どもと家族を支援するとともに、原因分析を行い、再発防止に向けた情報提供を行っています。 補償するとともに、再発防止にも貢献する制度 産科医療補償制度は、お産に関連して発症した重度脳性麻痺(まひ…

多胎妊娠
  • 妊娠

多胎妊娠

平松祐司先生岡山市立市民病院 産婦人科 診療顧問 / 岡山大学名誉教授

双胎(そうたい)妊娠、いわゆる双子は、妊娠中も分娩(ぶんべん)時もいろいろ大変です。育児も大変になりますから、前もって準備を進めておきましょう。 妊娠中も分娩(ぶんべん)時もリスクをしっかりコントロール 多胎(たたい)妊娠は赤ちゃんの数により、双…

双胎(そうたい)妊娠、いわゆる双子は、妊娠中も分娩(ぶんべん)時もいろいろ大変です。育児も大変になりますから、前もって準備を進めておきましょう。 妊娠中も分娩(ぶんべん)時もリスクをしっかりコントロール 多胎(たたい)妊娠は赤ちゃんの数により、双…

小さく生まれた赤ちゃんのお父さん・お母さんへ
  • 出産

小さく生まれた赤ちゃんのお父さん・お母さんへ

熊坂栄先生東京かつしか赤十字母子医療センター 小児科 部長

医療技術の進歩により、早産児の多くが救命できるようになりました。小さな赤ちゃんは入院期間が長いですが、家族の一員として成長を見守っていきましょう。 26週以降出生児の9割以上は救命できるようになってきた NICU(新生児集中治療室)では、早産児を…

医療技術の進歩により、早産児の多くが救命できるようになりました。小さな赤ちゃんは入院期間が長いですが、家族の一員として成長を見守っていきましょう。 26週以降出生児の9割以上は救命できるようになってきた NICU(新生児集中治療室)では、早産児を…

不妊治療での妊娠
  • 妊娠

不妊治療での妊娠

吉村泰典先生慶應義塾大学 名誉教授

不妊治療の発達もあり、高齢女性の妊娠が増加しています。妊娠・分娩(ぶんべん)について、加齢にともなって高まるリスクがあることを理解しましょう。 加齢とともに高まるリスクがある 生殖補助(せいしょくほじょ)医療技術の向上により不妊治療による妊娠が増…

不妊治療の発達もあり、高齢女性の妊娠が増加しています。妊娠・分娩(ぶんべん)について、加齢にともなって高まるリスクがあることを理解しましょう。 加齢とともに高まるリスクがある 生殖補助(せいしょくほじょ)医療技術の向上により不妊治療による妊娠が増…