Babyプラス

医師監修の妊娠・出産アプリ

TOP妊娠がわかったら

妊娠がわかったらの記事一覧

里帰り出産のメリット・デメリット
  • 妊娠

里帰り出産のメリット・デメリット

種部恭子先生女性クリニックWe! TOYAMA 代表

上の子のケアをしてもらえるのが、里帰り出産のメリット。でも、お父さんの育児参加が遅れるというデメリットもあります。 里帰り出産の場合も「お父さん育て」を大切に 出産も不安だし、産後の生活に手助けが必要だし、2人目以降の場合は入院に備えて上の子ども…

上の子のケアをしてもらえるのが、里帰り出産のメリット。でも、お父さんの育児参加が遅れるというデメリットもあります。 里帰り出産の場合も「お父さん育て」を大切に 出産も不安だし、産後の生活に手助けが必要だし、2人目以降の場合は入院に備えて上の子ども…

安全なお産のための施設間連携
  • 妊娠

安全なお産のための施設間連携

杉山隆先生愛媛大学医学部附属病院 院長

妊娠中や分娩(ぶんべん)時のリスクは人によって異なります。リスクのある妊婦さんは、施設間連携(れんけい)で、より安全なお産を目指します。 担当医に相談して、出産する施設を決める 大半の妊婦さんは妊娠中に特別な治療を必要とすることなく、健康な赤ちゃ…

妊娠中や分娩(ぶんべん)時のリスクは人によって異なります。リスクのある妊婦さんは、施設間連携(れんけい)で、より安全なお産を目指します。 担当医に相談して、出産する施設を決める 大半の妊婦さんは妊娠中に特別な治療を必要とすることなく、健康な赤ちゃ…

出生前検査
  • 妊娠

出生前検査

松岡隆先生昭和大学医学部産婦人科学講座 准教授

近年、出生前検査の技術が向上し、生まれる前に赤ちゃんの病気や異常がかなり正確に分かってきました。検査を受ける前に受けたい検査と受けたくない検査、知りたい情報と知りたくない情報をパートナーと話し合っておきましょう。 出生前検査とは ほとんどの赤ちゃ…

近年、出生前検査の技術が向上し、生まれる前に赤ちゃんの病気や異常がかなり正確に分かってきました。検査を受ける前に受けたい検査と受けたくない検査、知りたい情報と知りたくない情報をパートナーと話し合っておきましょう。 出生前検査とは ほとんどの赤ちゃ…

妊婦健診で行う検査
  • 妊娠

妊婦健診で行う検査

川﨑薫先生近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教

妊婦健診は、妊婦さんと赤ちゃんの健康管理のために大切なものです。どの時期にどのような検査を行うのか、みてみましょう。 検査内容は妊娠週数によって異なります 毎回共通する基本的な項目として、体重、血圧測定と尿検査があります。これらは、妊娠高血圧症候…

妊婦健診は、妊婦さんと赤ちゃんの健康管理のために大切なものです。どの時期にどのような検査を行うのか、みてみましょう。 検査内容は妊娠週数によって異なります 毎回共通する基本的な項目として、体重、血圧測定と尿検査があります。これらは、妊娠高血圧症候…

妊婦健診は受けないといけないの?
  • 妊娠

妊婦健診は受けないといけないの?

竹田純先生順天堂大学 産婦人科学講座 准教授

妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を確認するため、定期的に妊婦健診を。医師や助産師に相談できる大切な機会でもあります。 安全なお産のために定期的な妊婦健診を おなかの赤ちゃんの成長や、妊婦さんの変化を定期的に確認していくために、妊娠11週までに3回程度…

妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を確認するため、定期的に妊婦健診を。医師や助産師に相談できる大切な機会でもあります。 安全なお産のために定期的な妊婦健診を おなかの赤ちゃんの成長や、妊婦さんの変化を定期的に確認していくために、妊娠11週までに3回程度…

母子健康手帳
  • 妊娠

母子健康手帳

川﨑薫先生近畿大学医学部産科婦人科学教室 助教

母子健康手帳は、妊娠初期から乳幼児期までの妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を記載し、管理するための大切な手帳です。 母子健康手帳は長く使う大切な記録 母子健康手帳には、妊婦健康診査(妊婦健診)や乳幼児健康診査(乳幼児健診)などの各種の健康診査や、訪問…

母子健康手帳は、妊娠初期から乳幼児期までの妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を記載し、管理するための大切な手帳です。 母子健康手帳は長く使う大切な記録 母子健康手帳には、妊婦健康診査(妊婦健診)や乳幼児健康診査(乳幼児健診)などの各種の健康診査や、訪問…

妊婦さんを支える支援制度
  • 妊娠

妊婦さんを支える支援制度

倉澤健太郎先生公立大学法人 横浜市立大学大学院医学研究科 生殖生育病態医学講座 産科婦人科学 准教授

妊娠・出産というと、何かと費用のかかるイメージがありますが、助成制度や給付金を含めてさまざまな支援体制があります。 母子健康手帳が交付され、妊婦健診費の助成も 妊娠・出産は正常な経過であれば各種保険が適用されず自費診療が中心となりますが、実はさま…

妊娠・出産というと、何かと費用のかかるイメージがありますが、助成制度や給付金を含めてさまざまな支援体制があります。 母子健康手帳が交付され、妊婦健診費の助成も 妊娠・出産は正常な経過であれば各種保険が適用されず自費診療が中心となりますが、実はさま…

産み育てる自信がないあなたへ
  • 妊娠

産み育てる自信がないあなたへ

木村正先生大阪大学大学院 医学系研究科産科学婦人科学教室 教授

この項(こう)では「産まない選択」についてお伝えします。産み育てる自信がないときはひとりで抱え込まず、産婦人科や地域の保健所、「妊娠SOS」などに相談してください。 産まない選択−「中絶(ちゅうぜつ)」という選択肢(せんたくし)について 生理が遅…

この項(こう)では「産まない選択」についてお伝えします。産み育てる自信がないときはひとりで抱え込まず、産婦人科や地域の保健所、「妊娠SOS」などに相談してください。 産まない選択−「中絶(ちゅうぜつ)」という選択肢(せんたくし)について 生理が遅…

高年出産のあなたへ
  • 妊娠

高年出産のあなたへ

木戸道子先生日本赤十字社医療センター 第一産婦人科 部長

年齢とともにさまざまなリスクが高まる傾向があります。産婦人科医と相談して過ごしていきましょう。経過が順調なら適度の運動もおすすめです。 高くなる出産年齢、初産の平均は30歳超え わが国において、出産の平均年齢は年々上がってきており、第1子出産年齢…

年齢とともにさまざまなリスクが高まる傾向があります。産婦人科医と相談して過ごしていきましょう。経過が順調なら適度の運動もおすすめです。 高くなる出産年齢、初産の平均は30歳超え わが国において、出産の平均年齢は年々上がってきており、第1子出産年齢…

若くして妊娠したあなたへ
  • 妊娠

若くして妊娠したあなたへ

種部恭子先生女性クリニックWe! TOYAMA 代表

もう病院で妊娠の診断をしてもらいましたか? みんな最初は不安なのです。まずは情報収集と、頼れる相談相手を見つけることが大切です。 「助けて!」って言ってもいいんです 10代で出産する人の8割、20代前半は6割以上が、予期せぬ妊娠による予定外の出産…

もう病院で妊娠の診断をしてもらいましたか? みんな最初は不安なのです。まずは情報収集と、頼れる相談相手を見つけることが大切です。 「助けて!」って言ってもいいんです 10代で出産する人の8割、20代前半は6割以上が、予期せぬ妊娠による予定外の出産…